2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
「市民活動センターって何をするところ」 と少し前はよく聞かれました。 しかし、近頃は市民活動・NPO・ボランティア・・・などという言葉をよく聞くことが多くなったのかあまり聞かれることはなくなりました。 でも具体的に誰がどのようなことをした時に…
先日のブログで、なごや自由学校の「ファシリテーター養成講座」を受講したことを書きました。 昨日(2月25日)、その2回目に行ってきました。 講師は前回と同じく池住義憲さんです。 今回は、パウロ・フレイレの盟友であり、フレイレの考えをもとに、「民衆…
こんにちは。てるです。 3月12日にy's-net主催の「HEART HEAT FESTIVAL!!2006」が開催されます。 このイベントも今回で6回目。 そしてこの規模でイベントできるのは実質、今回が最後かも・・・。 中高校生がつくる中高生のためのイベント。 バンド、ダン…
津市市民活動センターのある、センターパレスビルの消防訓練がありました。 朝9時からの開始で、同じビルのホテル部分から出火したという設定で、このセンターからは3人参加しました。 センターパレスビルは、津都ホテルと商業施設などの入っているビルで、…
NPO・ボランティ支援に興味のある方。 津市市民活動センターのスタッフとして働いてみませんか? ★ 業務内容 ★ ・津市市民活動センターの施設管理、一般事務 ・イベントの企画、実施 ・その他、市民活動支援に必要なこと ★ 勤務時間 ★ A:週3日程度 10時…
こんにちは。てるです。 2月13日(月)は、13時半からアスト津で開催された「青少年居場所づくり事業」のコーディネーター会議に出席してきました。 仕事の都合で15時半までしか出席できなかったんですが、まぁ、なんと言うか、当たり前な意見なんですが、コ…
津市市民活動センターで勤務して5年目になります。 1日の勤務は短いですが、5年近く同じ仕事をしているといろいろ変化が出てきます。 歳を取った・・だけではありません。 毎日センターには市民活動をしている方から、お子さんと遊びにこられたお母さんや休…
もしかして当センター主催のセミナー等にご参加の皆さんのなかに、「スタッフはいいなあ。タダで講師の話が聞けて。タダで参加できて・・」と思っていらっしゃる方もいるやもしれません。 しかし!現実には、スタッフには(こと担当スタッフには)セミナーの…
2月1日に松阪市市民活動センターの「団体アピールショップ」がオープンしました。 ▼松阪市市民活動センター http://www.city.matsusaka.mie.jp/kyodo/ 松阪市市民活動センターの「スタッフ日記」に当日の様子が書かれています。 ▼松阪市市民活動センター ス…