津市市民活動センターのブログ

津市市民活動センターは、三重県津市を中心に活動しているNPOや市民活動団体の支援を行う、市民活動の中間支援センターです。

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

津市市民活動センター 年末年始のお休みについて

こんにちは。カワキタです。 津市市民活動センターは12月29日~1月3日まで休館となります。 今年も1年間、本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 ---------------------------------- キーワードで楽しむ「津のこと」 今日…

12月28日開催! フィルムコミッション「ロケッ津」 × げんき大学 × サンタフィルム

こんにちは。カワキタです。 12月28日(日)は、津フィルムコミッション「ロケッ津」主催の勉強会が、津市市民活動センターで開催されます。 今回の講師は、サンタフィルムの2人。 飯田久美子さんと羽津本圭太くんですね。 この2人は、津市NPOサポ…

高虎時代行列キャラクター「とらまる」がストラップに

こんにちは。カワキタです。 高虎時代行列のキャラクター「とらまる」がストラップになりました。 1こ500円です。 聞いた話によると、松菱では、なんと200個近くも売れているとかいないとか・・・。 超人気商品ですね☆ もちろん、津市市民活動センタ…

津のブログポータルサイト 「 津のこと 」 OPEN! そしてキーワード検索チャンス☆

こんにちは。カワキタです。 いまさらですが、12月15日(月)に津のブログポータルサイト「津のこと」がオープンしました ありがとうございます。 このサイトは、津市(行政)、津市NPOサポートセンター(NPO)、ユナイテッドワークス(企業)の3…

市民活動団体必見!カラーレーザープリンタ寄贈プログラムのお知らせ

こんにちは。カワキタです。 NPO法人イーパーツさんから、カラーレーザープリンタの寄贈プログラムが届きましたのでお知らせします。 10台限定と、競争率の高いプログラムですが、プリンタ購入をお考えの団体はぜひチャレンジしてみてください。 ======…

12月14日「伝えるコツ」無事終了しました。

こんにちは。カワキタです。 12月14日(日)にアスト津3階で「伝えるコツを身につけよう ~NPOのための広報スキルアップセミナー~」を開催しました。 講師に(株)電通の白土 謙二氏をお迎えしての熱く、タメになる7時間半でした。 さすがプロ!と…

画像テスト

この記事に意味はありません。 画像テストです。 あっ。 ちなみに「newz N-STYLE」、今日発行です。

いよいよ明日、『伝えるコツを身につけよう』セミナー開催です!

こんにちは。スタッフのとしこ(仮)改め、くずまきです。 明日はいよいよ、全国のNPOでも有名な 「伝えるコツを身につけよう ~NPOのための広報スキルアップセミナー~」 が、三重で開催されます! 今年は、鳥取、栃木、香川、京都、青森、三重、佐賀、東…

クリスマスソングゥ~

こんにちゎ。西川です。 先日、市民活動センターの入っているビルのお隣り「津市まん中広場」に聖ヤコブ幼稚園のみなさんが『クリスマスソング』を歌いに来てくれました。 そう!もうすぐクリスマスなんだ 街中で耳にするクリスマスソングとは違って、園児の…

「newz N-STYLE」第4号のインタビューは・・・「santafilm(サンタフィルム)」

こんにちは。カワキタです。 12月15日(月)に発行を予定している「newz N-STYLE」第4号のインタビューは、自主制作映画で津市を盛り上げている団体「santafilm」の飯田久美子さん&羽津本圭太さん。 昨年のクリスマスに結成したsantafilmは、今年6月…

NPOの情報発信力強化プログラム 無事終了しました

こんにちは。カワキタです。 本日(12/6)は、津市NPOサポートセンター主催の「NPOの情報発信力強化プログラム」でした。 11月に開催された「NPO基礎講座」に次いで、2回目となるスタッフ講師企画。 今回は講座名の通り、<情報発信>にテーマを…

チョコレートに合う組み合わせは…!答えは「いちじくのコンポート」

こんにちは。カワキタです。 最近、めっきり寒くなりました。 寒いといえば冬! 冬といえばクリスマス! 本日は、そんなクリスマスを彩る商品をご紹介します。 その名も川原田農園の「いちじくコンポート」です。 パチパチパチ ね。 現在、津市NPOサポー…

市民活動団体の皆さん!今こそ広報力アップの時!知ってもらえば、活動が広がる♪

こんにちは。カワキタです。 みなさん。 こんな風に思ったことないですか? 「なぜこんなに頑張っているのに理解されないのだろう?」 「なぜ寄付や会員が集まらないのだろう?」 「なぜいつも身内しか集まらないのだろう?」 実はいま、その「なぜ」を解消…